軽貨物ドライバーが使ってよかった便利アイテム5選【広島での実体験から】

軽貨物

こんにちは!広島で軽貨物運送をしている結び運送です。

今回はちょっと実用的な話。

僕が実際に使って「これは助かる!」と思ったアイテムを5つ紹介します。

これから軽貨物を始める方や、仕事をもっと快適にしたい方はぜひ参考にしてみてください。

1. 折りたたみ台車

まずは定番。

重たい荷物を何度も運ぶと腰にきますが、折りたたみ台車があれば一気にラク。

軽くて丈夫なアルミ製のものを選ぶと、車にもすっきり積めます。

広島市内のマンション配達では特に必須アイテム。

2. スマホホルダー(磁石式)

ナビを見るとき、片手でスマホを持つのは危険。

磁石式のホルダーを使えば、スマホをワンタッチで固定できます。

角度も自由に変えられるので、視認性も抜群。

広島の入り組んだ道を走るときほど、この便利さを感じます。

3. モバイルバッテリー&充電ケーブル

配送アプリやナビを使うと、スマホの充電が減るスピードが異常に早い。

大容量のモバイルバッテリーを常備しておくと安心です。

僕はケーブルを2本用意して、「車内用」と「持ち出し用」で使い分けています。

4. クッション or 腰サポート

長時間運転する人なら、腰痛対策グッズは必須。

体に合ったクッションを使うだけで、疲労の溜まり方が全然違います。

広島の坂道や長距離運転もこれがあるとかなりラク。

5. 保冷バッグ・簡易クーラー

夏場は飲み物がすぐぬるくなるので、保冷バッグを常備しています。

ペットボトルやお弁当を入れておけば、熱中症対策にもなるし節約にも。

1000円前後でも十分役立つのでコスパ◎です。

まとめ

軽貨物ドライバーにおすすめの便利アイテムは👇

  • 折りたたみ台車
  • 磁石式スマホホルダー
  • モバイルバッテリー
  • 腰サポートクッション
  • 保冷バッグ

どれも小さな工夫ですが、仕事の快適さがまるで違います。

広島で日々走っていると、「ちょっとした準備が一番の効率化」だと実感します。

これから軽貨物を始める方は、まずこの5つをそろえるところから始めてみてください!

関連記事