こんにちは!広島で軽貨物運送をしている結び運送です。
今日は、これから軽貨物を始めようと思っている方に向けて、
「どんな人が向いてるのか?」というテーマでお話しします。
実際に現場でいろんなドライバーさんを見てきて、感じたことをまとめてみました。
向いている人① 自分で考えて動ける人
軽貨物は“個人プレー”の仕事。
誰かに指示されるわけではなく、自分でルートを考えて行動します。
だからこそ、自主的に動ける人が強い。
逆に「言われないと動けないタイプ」だと、最初は少し苦戦するかもしれません。
向いている人② コツコツタイプ
地味な仕事を丁寧に続けられる人は、この仕事にピッタリです。
毎日積み込み・配達・確認の繰り返しですが、
その積み重ねが信頼になって返ってきます。
広島の地元企業やお客様は、特に“誠実な人”を大事にしてくれます。
向いている人③ 運転が好きな人
やっぱりこれは大事。
運転そのものが苦痛だと、続けるのがしんどくなります。
広島の街を走りながら景色を見たり、
「今日はこっちのルートで行こうかな」と思えるくらいがちょうどいいです。
向いていない人① 時間や約束にルーズな人
軽貨物の仕事は、時間厳守が命。
1件でも遅れると信頼を失ってしまいます。
「まぁいっか」で動く人には少し厳しい世界かもしれません。
向いていない人② ストレスを溜め込みやすい人
トラブルや急な依頼は日常茶飯事。
そのたびにイライラしていたら、心が持ちません。
軽貨物は切り替えが早い人、ポジティブな人の方が向いています。
向いていない人③ チームで動くのが好きな人
一人で黙々と働く仕事なので、
「みんなでワイワイしたい」「仲間と動きたい」という人には少し寂しく感じるかも。
ただ、その分自由度は高いです。
まとめ
軽貨物ドライバーに向いている人は👇
- 自分で考えて動ける
- コツコツ努力できる
- 運転が好き
向いていない人は👇
- 時間や約束にルーズ
- ストレスを溜め込みやすい
- チームで動く方が好き
この仕事は「自分との戦い」みたいなところがあります。
でも、合う人にとっては最高に自由でやりがいのある仕事です。
広島で軽貨物を始めようと思っている方は、
ぜひ自分に向いているかどうか、この記事を参考にしてみてください!