こんにちは!広島で軽貨物運送をしている結び運送です。
最近、同業を目指している方や「軽貨物を始めてみたい」という相談を受けることが増えてきました。
そこで今日は、これから軽貨物を始める人に伝えたい3つのポイントをまとめてみました。
1. 最初は不安でも、走っているうちに慣れる
最初のうちは「本当にやっていけるかな?」って不安だと思います。
僕も最初はルートを覚えるのに必死で、ナビを見ながら冷や汗をかいていました(笑)
でも、広島の道は一度覚えると意外とシンプル。
慣れてくると自然に効率的なルートが見えてきます。
まずは焦らず、1件1件確実にこなすのが大事です。
2. ドライバー仲間とのつながりは大切
軽貨物は個人で動く仕事ですが、1人きりではありません。
現場で顔を合わせるドライバーさん同士で情報交換したり、困ったときに助け合うことも多いです。
僕自身、広島で仕事を続けられているのは、同業仲間との支えがあるから。
横のつながりを大切にすることで、仕事の幅も広がります。
3. 継続する力がいちばんの武器
軽貨物の仕事は、体力もメンタルも使います。
天候・渋滞・スケジュール変更…毎日同じ日はありません。
でも、続けていれば必ず安定してきます。
「継続できる人」こそ、この仕事で強くなれる。
最初はうまくいかなくても、諦めずにコツコツ積み上げていけば、必ず結果がついてきます。
まとめ
軽貨物を始める前に知っておきたいのは👇
- 最初は不安でも必ず慣れる
- 仲間とのつながりが仕事を支える
- 継続する力が最大の武器
広島で軽貨物ドライバーを始めたい方へ。
完璧じゃなくても大丈夫。
最初の一歩を踏み出せば、きっと新しい景色が見えてきます。