こんにちは!広島で軽貨物運送をしている結び運送です。
今日はちょっとリアルな話。
テーマは、「独立してよかったこと」と「大変だったこと」。
これから軽貨物を始めたい人に、少しでも参考になれば嬉しいです。
よかったこと① 自由に働ける
これは何度も言ってますが、やっぱり自由。
自分のペースで働けるって本当に大きいです。
朝早くからガッツリ走る日もあれば、午後だけ働く日もある。
家族の予定に合わせて動けるのは、会社員には無いメリットです。
よかったこと② 努力が収入に直結する
軽貨物は「やった分だけ」収入になる仕事。
頑張りがそのまま結果に出るのは気持ちいいです。
1日の目標金額を決めて走ったり、
効率的なルートを考えたり、工夫するほど収入も上がります。
よかったこと③ 人とのつながりが増えた
最初は1人で始めたけど、気づけば仕事を通じて
他のドライバーさんやお客様とのつながりが増えました。
「広島の軽貨物仲間」っていうコミュニティのような空気があるんですよね。
大変だったこと① 最初は仕事の取り方がわからない
独立したての頃は、正直“どこから仕事を取ればいいか”がわかりませんでした。
宅配アプリや委託サイト、紹介など、手探りでスタート。
でも動き続けるうちに、自分に合った仕事スタイルが見えてきます。
大変だったこと② 天候や体調管理がシビア
雨の日・猛暑・真冬…全部現場。
車の中とはいえ、天気に左右されるのは大変です。
だからこそ、体調管理も仕事のうち。
食事・睡眠・水分補給は本気で大事です。
大変だったこと③ 安定するまで少し時間がかかる
独立直後は収入が不安定。
「こんなに走ってもまだこれだけ?」って思う日もありました。
でも続けていくと、常連のお客様や取引先が増えていきます。
信頼がついてくると、仕事も安定していきます。
まとめ
軽貨物で独立して感じたこと👇
よかったこと
- 働く時間もスタイルも自由
- 頑張りが収入に直結する
- 人とのつながりが増える
大変だったこと
- 最初は仕事の取り方が難しい
- 天候・体調に左右される
- 安定するまで時間がかかる
でも、それでも僕はこの仕事を選んでよかったと思っています。
広島で、地元の人の想いを運びながら、自分のペースで働ける今が心地いい。
これから始める人も、焦らずコツコツ進めば必ず道が開けます。