軽貨物運送の仕事ってどんなことをするの?広島の現場から紹介

軽貨物

道路の画像

こんにちは!広島で軽貨物運送をしている結び運送です。
今日は「軽貨物運送ってどんな仕事なの?」というテーマで、ざっくりお話してみます。

軽貨物とは?

まず「軽貨物って何?」って思う人も多いと思います。
簡単にいうと、軽自動車を使って荷物を運ぶ仕事のことです。

仕事の種類はざっくり分けるとこんな感じ👇

  • 宅配便:Amazonやネットショップの商品を個人のお客様に届ける仕事
  • スポット便:急ぎの荷物を「今すぐ!」って依頼されて運ぶ仕事
  • チャーター便:車を1台貸し切って、荷物をそのまま届ける仕事
  • 定期便:毎日決まったルートで決まった荷物を運ぶ仕事

「大きなトラックまではいらないけど、確実に届けたい」っていう時に、軽貨物はちょうどいいんです。

軽貨物ドライバーの1日の流れ

軽貨物ドライバーって、どんな1日を過ごしてるのか?
ざっくりイメージをお伝えします。

  • :配送センターや倉庫に行って荷物を積み込み
  • :ひたすら配達!広島市内だと渋滞や細い道もあるので、小回りの効く軽バンが強い味方です
  • 夕方:再配達や急ぎの依頼(スポット便)が入ることも
  • :最後の荷物を届けて、荷台を片付けて終了!

「軽貨物ドライバー 広島」で検索すると求人がいっぱい出てきますが、実際の現場はこんな感じです。
正直、大変なことも多いけど、「お客様の荷物を直接届けられる」っていうのはやりがいがあります。

ちなみにうちだと荷物を中区で集荷して個人様宅に宅配する仕事が主です。西風新都まで取りに行く必要がないのが強み。
午前だけとかもいけちゃいます。副業にぴったり。

初めての人にもわかりやすくまとめると…

  • 軽自動車で荷物を運ぶ仕事が「軽貨物」
  • 宅配・スポット便・チャーター便・定期便といった種類がある
  • 広島みたいな都市部では「小回りがきく」っていうのが一番の強み
  • ドライバーの1日は「積み込み → 配達 → 片付け」でシンプルだけど、奥が深い仕事

最後に

これからも広島の軽貨物運送のリアルをブログで発信していきます。
もし「スポット便を頼みたい」「チャーター便で確実に届けたい」などあれば、お気軽にご相談ください!

関連記事

この記事へのコメントはありません。